生産オペレーション

IE 作業分析・動作分析

両手動作分析:作業・移動・保持・手持ちの4つの動作に対して工程図記号を用い、図表化して分析する手法。

サーブリック分析:作業者のより細かな手足の動きを動作レベル(最小単位)で分析する手法

第1類(必要な動作、つかむ・調べる)→改善対象

第2類(動作を遅らせるもの、頭で考える・探す等)→できるだけ排除する

第3類(仕事を止めるもの、保持・休む)→優先的に排除する

稼働分析

  • 生産的で規則的なもの:1️⃣主体作業と2️⃣準備段取り作業

1️⃣主体作業:主作業と不随作業

1️⃣-1 主作業…操作による加工

1️⃣-2 不随作業…材料の取付け・外し

2️⃣準備段階作業:金型や工具の取付け、ロットごとの運搬

  • 非生産的で不規則のもの:3️⃣4️⃣余裕と非作業

余裕:3️⃣管理余裕と4️⃣人的余裕

3️⃣管理余裕

3️⃣-1 作業余裕(注油、機械の手入れ、不規則な部品の運搬)

3️⃣-2 職場余裕(故障・部品切れによる手待ち、打合せ)

4️⃣人的余裕

4️⃣-1 用達余裕(トイレ、水飲み)

4️⃣-2 疲労余裕(高温下の作業による休息)

非作業:雑談、手休め

瞬間観測法:観察対象の一部の稼働状況を見て全体の稼働率を推定する。代表的な手段にワークサンプリングがある。

連続観測法:一定時間を連続して観測

<標準時間の定義>

標準時間は、主体作業と準備段取り作業の正味時間と余裕時間を含むもの。

主体作業時間:⑴正味時間…規則的、周期的 ⑵余裕時間…不規則的、偶発的

準備段取作業時間:⑴正味時間…規則的、周期的 ⑵余裕時間…不規則的、偶発的

<余裕率の定義>

発生が不規則で偶発的であるため、余裕率を用いて算出する。

①外掛け法:正味時間に対して割り当てられる余裕率を求める。

余裕率=余裕時間÷正味時間

標準時間=正味時間×(1+余裕率)

②内掛け法:標準時間に対して割り当てられる余裕率を求める。

余裕率=余裕時間÷標準時間

標準時間=正味時間×1/(1-余裕率)

関連記事

TOP